INTERVIEW

創和工業の人たち

INTERVIEW 01

製造

部署の枠にとらわれず、
いろいろな挑戦が
できる環境

製造
K.I
2005年入社

未経験でも安心して
チャレンジできる

転職をきっかけに新しいことを始めてみたいと思っていた時、当社の求人票に「大きなプラモデルを作るような仕事」と書いてあり興味を持ちました。
実際に、試験装置は材料を加工してパーツを作るところから始まり、それらを組み立てて完成形にしていくのでプラモデル作りと似ているところはあると思います。未経験で入社しましたが、ベテランの先輩たちは優しい方ばかりで分からないことも気軽に相談できる雰囲気があったので、大きな不安は感じませんでした。

「まずはやってみる」が成長につながる

現在はお客様の工場にお伺いして当社で製作した装置を据付ける業務を行っています。現地での据付作業は、設置予定の場所に合わせてその場でパーツを作る場合もあるので、経験や対応力を求められる仕事です。
その場でお客様から「追加でここも測定したい」などご要望をいただくこともありますが、どんな内容でもその場で「できません」とは言わないようにしています。私もそうですが、会社として“まずはチャレンジする”という考え方があるからで、その姿勢が社員の技術向上とお客様からの信頼につながっていると思います。

製造

FUTURE

「製造」の枠にとらわれずに
成長したい

現場での据付作業は、玉掛・床上操作式クレーンの操作資格など、通常の製造業務をしているだけでは必要にならないような資格が求められることがあります。今後は足場関係やフォークリフトの運転などの資格取得も視野に入れて、もっと色々な現場で仕事ができるようになりたいですね。

INTERVIEW 02

設計

お客様と製造部の間に立ち、
ここでできることを極めていく

設計
T.S
2007年入社

どんな経験も、今の仕事に活きている

何度か転職を経験していますが、ずっと設計に関する仕事をしていました。設計のスキルは大きな装置でも小さな日用品でも、基本的な考え方やフローは変わりません。
当社ではお客様のヒアリングに営業と設計が同席することもありますが、お客様の研究は企業秘密のため詳しい内容を製作側に教えられないという制約があります。お客様がはっきりと伝えられない部分をこちらが汲み取らなくてはならない時、今まで積み上げてきた経験がお客様のご要望を想像する力に活きていると感じます。

設計はお客様と製造部の橋渡し

私たち設計の仕事は、お客様と製造部の間をつなぐ通訳のような仕事だと思っています。研究者や開発職の方は、多くはものづくりのプロではありません。知識やデータはあるけれど、それを可視化するためにどういう装置を作るか?という構想段階からご相談をいただくこともあります。
私たちはお客様の言葉やイラストから最適な装置の仕様や造形を想像し、製造部との共通言語である設計図として書き出していきます。ただ図面を書くだけではなく、ヒアリング力や想像力も必要になりますが、その分この仕事の面白いところだと感じます。

設計

FUTURE

樹脂を極めて、社会に貢献していく

これまでは金属が主流だった部品でも、軽量化や量産時のコストなどの理由から樹脂に置き換わるケースが出てきています。その点当社では樹脂と金属の両方を扱うことができますので、これからの社会に必要とされる技術を習得できる絶好の環境だと思いますよ。私自身も今後は自分が持っている知識や技術を、若手社員に継承していきたいと思っています。

ENTRY

募集要項・エントリー